中学受験を終えて~挑戦することの大切さ
こんにちは。
ブランディングコンサルタントの東樹です。
1月の終わりのブログにも書いた通り、1月~2月初旬は息子の中学受験本番でした。
結果的に熱望していた第一志望校から合格をいただき、無事に受験が終了しました。
息子の努力が報われてとても嬉しく、心の底から安堵しています。
ブランディングとは関係のない私事で恐縮ですが、このブログをご覧になっている方の中には、まさに中学受験を考えているママもいらっしゃると思うので、今の気持ちを記しておきたいと思います。
中学受験に関しては賛否両論があって、実際に「なんで中学受験をするの?高校受験じゃダメなの?」とやや批判的に聞かれたり、「まだ小学生なのに勉強ばかりで可哀そう…」と言われたこともあります。私自身、遊びたい盛りの息子が土日にお弁当を持って塾に行く姿や夜遅くまで勉強する姿を見る度に、この選択は本当に良かったのか…と悩むことがありました。
「どうして、近所の公立じゃだめなの?」と問われても、今も明確な答えは出せません。公立よりも私立が勝っていると、盲目的にカテゴライズするつもりは毛頭ないからです。私の友人や知人には、公立出身、国立出身、私立出身の人達がいて、それぞれにメリットがあることを知っているし、子供の適性や伸びる時期は異なるので、中学受験を選択しても高校受験を選択しても要は「その子次第」だと思っています。それに、どんなスタンスで受験に臨むかによっても、その子にとって有益になるか、はたまた有害になるかも変わってくると思います。
では、どうして中学受験に挑むことにしたのかと言うと、最初のきっかけは私も夫も中学受験を経験していて、その思い出はけして辛いものばかりではなく、今思い起こしてみれば「中学受験をやって良かった」「努力することの大切さを知ることが出来た」「自分で選んだ憧れの学校に通えて良かった」と肯定的に捉えているからです。だから、最終的に受験をするかどうかは本人に選択してもらうにしても、私が親から与えられたのと同じように、「中学受験をする」と言う選択肢を与えてあげたいと思いました。
受験塾に行き始めたのは3年生の終わりからで、もちろんその頃に「中学受験をしたい」と言う明確な意志が息子にあった訳ではありません。その頃の彼にとって受験は「親にさせられるもの」だったはずです。しかしそれが、色々な学校の説明会や文化祭を訪れるうちに、「この学校に行きたいから受験をするんだ」と言う目標が生まれ、やがて受験は彼自身の意志になりました。
スイミングが得意な子が強化選手になって練習に励んだり、ピアノが得意な子がコンクールに挑戦するのと同じように、勉強が好きだったり得意な子が、行きたい学校の合格を掴み取るために中学受験に挑むことは、なんら不自然なことではないと思っています。
実際、息子は塾の授業が楽しくて、大好きな先生のエピソードを話してくれたり、家で歴史の資料集を読むふけっては好きな武将の話しを延々としてくれたり、解けなかった算数の問題を解けるようになった喜びを口にするようになりました。受験することによって知的好奇心を刺激されることが増え、「知らなかったことを知る喜び」を実感しているようでした。
どんな分野であっても、目標を定めてそれに向かって努力することは尊いこと。挫折することもあるかもしれないけれど、それを乗り越えて一回りも二回りも大きく成長して欲しい。そんな思いがあったからこその挑戦でした。
結果的に志望校に合格出来たからこんな風に思っている訳ではありません。常々息子には、「どんな結果になろうとも、この頑張った日々はあなたにとって宝物だよ。たとえ不本意な結果になっても、あなたが私達にとって素晴らしい息子であることは絶対に変わらないよ」と言い続けて来ました。たとえ不合格であったとしても、ハッピーな挑戦だったと息子が思えるように「合格することが目的ではなく挑戦することに意味がある」と言うメッセージを送り続けるように心がけていました。
3年間に及ぶ受験期を振り返って思い出すのは、塾の帰り道に色々な話をしながら歩いたこと、模試の帰りに息子の好きなラーメン屋さん巡りをしたこと、塾がお休みの日に図書館やカフェで一緒に勉強したこと、勉強の合間のリフレッシュ時間に卓球やトランプをしたこと…etc。中学生になったら、休日は学校の友人や部活の仲間と過ごすことが多くなるでしょう。寂しいけれど、それも成長の証。合格そのものよりも、家族が一つのチームとなって目標に向かって努力した日々がかけがえのない愛おしい時間だったと思います。
最初の頃は受け身だった息子も、受験が近づくにつれて「今日は先生に質問してくる!」と積極性を見せるようになり、クラスの順位が落ちて心底悔しがり、奮起して元のクラスに返り咲くなど、その成長ぶりに何度も感動しました。親子でそんな経験を共有が出来たことこそが、この受験の大きな収穫であったと思います。
4月から憧れの学校に通う息子。中学生は多感な時期でもあるので、友達関係や部活、勉強など、悩んだりつまづくこともあるでしょう。そんな時、中学受験を通して知った「挑戦することの大切さ」を思い出して、ひとつひとつ乗り越えて行って欲しいと思います。